コヤマングローバルの日記

うつで入院も経験し約3年の休職後、2015年6月から復職。仕事にプライベートに充実していましたが、2021年に再発本格化し現在2度目の長期休職中。うつとよりそいながらの日記や社会・政治・経済・書評・スポーツなど諸々のことを思うままにアップします。

障害年金の申請。

Cloudy

依然休職しています。6月末で休職満了で退職になることもあり(退職します)、1月に年金事務所に行って障害年金の申請をしてきました(審査の結果が通知されるには申請後約3ヶ月かかるそうで結果はどうなるかまだ分かりません)。

 

診断書、申立書、請求申込書など、申請にあたっていろいろ用意するもの(原紙は年金事務所との初回面談時に貰う)があり、かなり大変でした。

 

特に申立書、今までを振り返り、10年以上前の1回目の休職時前から今に至るまでの経緯や症状を詳しく自分で書かなければならなかったのが、精神的にかなり負担がかかりとてもきつかったです。下書きと清書の時、書き終わったあとに調子が悪くなり、それぞれ2、3日寝込んでしまいました。

 

今回まだ余力があったから準備ができたものの、1回目の休職時の時だったら障害年金の申請準備は全くできなかったと思います(そもそも1回目の休職の時は字が満足に書けませんでした…)。ほんとうにつらい症状の人は逆に申請が出来ないような気がして、複雑な感情を覚えました。

 

無事申請が通ると、退職後の生活費の足しになるので助かります。が、あとはもう祈るのみです。

 

ではでは。

コロナにかかった。

Covid19

もうだいぶ前になりますが、昨年の11月にコロナにかかってしまいました。

前日の夕方から明らかに体調が悪いのを感じて(熱っぽいのと胃腸がむかむかしたのが初期症状)、風邪やインフルやノロとは明らかに違う違和感を感じました。

慌てて当日の朝に近所の内科の発熱外来に電話をして、話し中で全くつながらない中、あきらめずに数百回リダイヤルを続けてやっとつながって、看護師さんから当日の夜に来るように(分刻みの時間指定)言われました。

病院に行って検査を受けたら、悪い予感は当たり、陽性でした。

病院に行ったときは、熱はまだ確か37度台前半だったのですが、その日の夜から熱が上がり38.5度前後に。病院で処方されたカロナールを飲んだのですが、全く熱は下がりませんでした(一時期は39度前後までいき、そのときはさすがに焦りました)。

その代わりに、市販のバファリンを飲みました。ただしバファリンの効果は数時間位で、また熱上がる→バファリン飲む→汗びっしょで熱下がる→数時間経つとまた熱上がる→バファリン飲む、の繰り返しを3日間位続けたら、やっと落ち着きました。

東京都から酸素センサーと食料が病院に行った翌々日に届いたのは心強かったです。

体調の報告を毎日朝にショートメッセージで報告して、(基本的に外に出てはいけないので)孤立感がある中、繋がっているのが実感できたのも良かったです。

他にこたえたのが、咳とのどの痛みでした。熱が収まっても、咳とのどの痛みは続いて、アマゾンで沢山の種類ののど飴を買って試しましたが一向に効きませんでした(結局トローチが一番ましでした^^)。一時期はつばを飲み込むのさえ痛くて飲み込めませんでした。

初期の症状が収まったあとで困ったことは後遺症です。倦怠感と頭重感がかなり強く出て、発症から2週間位たって、かかった内科に行きました。カロナール漢方薬補中益気湯)を処方されましたが、漢方薬を2日間くらい飲んでも全く効かないので(漢方薬なので短期間で効かないのは無理からぬところですが)飲むのをやめました。

後遺症は2ケ月位したら気にならないようになったのですが(コロナの後遺症なのかうつの症状なのか分からなくなってきたのが正直なところです^^)、発症時の症状含めて、コロナを甘く見ていました。最近では感染しても無症状や軽い症状で済む方々が多いらしいですが、僕の場合は全く違っていました。僕の経験だと、インフルエンザはいきなり熱がパーンとあがってタミフル飲んで2日位で下がるのですが、今回のコロナは熱が下がってもしばらくするとまた上がるのを繰り返されたのは精神的にきつかったです。それと、熱の上げ下げの繰り返しを何日続ければいいのか、もしかしたらさらに悪化するのではないかという不安と恐怖が最初はありました。

自分の経験を比較すると、今回のコロナは明らかに過去にかかったインフルエンザよりしんどかったです。

ということで、みなさま、コロナには引き続きくれぐれもご注意くださいませ。

ではでは。

ホンダ EV もはや大勢は決したか

①2022年4月12日、ホンダは、2030年にEV年間生産台数を30車種200万台超の計画を発表。24年前半に100万円台で商用の軽自動車のEVを投入。

news.yahoo.co.jp

自動車産業の台数成長は終わる予想。

2031年に9650万台でピークをつけた後は(中略)、2031年以降、世界全体の自動車販売台数9550万台程度で頭打ちとなり、穏やかなマイナス成長になると予想している。

project.nikkeibp.co.jp

③世界の自動車産業は縮小しているコメント。

agora-web.jp

④2021年EV世界販売が460万台(20年比2.2倍)でHVを初めて上回った。

www.nikkei.com

⑤2021年中国のEV販売が過去最高の291万台。

www.nikkei.com

⑥欧州28か国の2021年のEV販売台数は過去最高の前年比63%増の約120万台。シェア1位から3位は順にVW、ステランティス、テスラ。

newswitch.jp

⑦テスラの2021年世界生産台数は約96万台。オースティン工場稼働で年間200万台生産が現実的になる。

forbesjapan.com

VW、多くのエンジン車を2020年代末までに廃止し、高級車(販売数量より利益率)に専念。(筆者・テスラの現行販売車種数は生産中止となった初代ロードスターを除けば4車種)

jp.reuters.com

⑨(個人的意見ですが)ホンダは自前主義によるプライドが高く、提携は苦手と推測。

bestcarweb.jp

⑩「イノベーションのジレンマ」 クレイトン・クリステンセン 

第十一章 イノベーションのジレンマーまとめー

企業は、破壊的技術と持続的技術のどちらかに取り組むかによって、明確に異なる姿勢を取る必要がある。破壊的イノベーションの場合、先駆者は圧倒的に有利であり、リーダーシップが重要である。

⑪ そして①に戻って考えてみると、2030年にはもはやEVの勝負はついているような気がするのですが、まだまだ間に合うのでしょうか?日本人としてホンダには頑張ってほしいのは山々ですが....。

ではでは。

小泉今日子 My Sweet Home

My Sweet Home

My Sweet Home

  • provided courtesy of iTunes
My Sweet Home

My Sweet Home

  • provided courtesy of iTunes


www.youtube.com

うつのせいか歳のせいか(たぶん両方...^^)、ぐっとこみあげてくる感情があります。それでいてなぜかポジティブになれる。小泉さんが作詞されていたんですね。

今日の体調。ラボラトリオ オルファティーボ、ビアンコフィオーレ。

f:id:koyamanglobal:20220412144928j:plain

↑ラボラトリオ オルファティーボのビアンコフィオーレです。しつこくなく穏やかな淡い優しさのある香りがいいです。

数年前、マンダリンオリエンタル東京の38階ロビーのお手洗いに入ったときにこれがおかれていて、初めて嗅いだ柔らかい匂いに魅了され、売っているショップを探して(当時はアマゾンにはありませんでした)購入しました。

今日の体調はこの香りのよう、だったらいいのですが、相変わらず可もなく不可もなくで、今日は週一のプールに行ってきました。

睡眠は昨夜21:30に寝入り、確か2時か3時くらいに中途覚醒もありましたが、そのあと問題なく再入眠できて、朝6時半に起きました。合計9時間寝ましたが、まだ眠たかったです。昨夜に食べた糖質2種類のせいだとも思いますが、そういう食事をしていると9時間睡眠でも足りない状況が続いております。

koyamanglobal.hateblo.jp

うつのせいなのか歳のせいなのかなんともですが(おそらく両方)、この症状に当分または一生付き合わなければならないと思うとちょっとブルーです。。

ではでは。



 

濱口竜介監督特集「永遠に君を愛す」他

guzen-sozo.incline.life

www.bunkamura.co.jp

「ドライブ・マイ・カー」「偶然と想像」の濱口竜介監督の特集上映が渋谷のBunkamura ル・シネマでされていたので、観に行きました(3月に観に行きました)。

私が観たのは、

  1. 「永遠に君を愛す」(58分)
  2. 「不気味なものの肌に触れる」(54分)
  3. 「天国はまだ遠い」(38分)

の3本立てです。

「ドライブ・マイ・カー」「偶然と想像」に引き続き、この3本も良かったです。

「不気味なものの肌に触れる」に挿入されているダンスは最後まで何の意味があるのかよく分からなかったのですが、それでも退屈はしませんでした。不思議です。

「天国はまだ遠い」は登場人物のこういう使い方があるのか、と途中で分かります。

「永遠に君を愛す」、もし3本の中で1本選べと言われたら私はこれを推します。ダスティン・ホフマンの「卒業」のような展開をします、最後まで目が離せませんでした。

濱口竜介監督、今後さらに注目すべき監督であることを確信した作品群でした。

「ベルファスト」

f:id:koyamanglobal:20220406143945j:plain

f:id:koyamanglobal:20220406144007j:plain

TOHOシネマズ新宿であさイチで観ました。

(本論から外れますが)

TOHOシネマズ新宿は歌舞伎町にあるのですが、向かっている途中、歌舞伎町手前の横断歩道に酔っぱらいのゲ〇が撒かれていました。それを鳩さんが一生懸命ついばんで食べておられました。うー、見なきゃよかった。

劇場前には、酔っぱらいの、にーちゃんねーちゃんグループが複数歩いていて、からまれないか正直怖かったです。前夜は新歓コンパとかだったんでしょうか、もう朝です、おとなしくしていただきたいです。

映画はぼちぼちでした。北アイルランドベルファストという街で、反カトリック強硬派が暴動を起こす状況下で、家族が苦労しながら暮らしていく日常を、構図と音にこだわってきれいなモノクロで写した作品です。すごくテンションがあがるシーンが続くということはなく、ケネス・ブラナーさんが幼少期を懐かしく映画に再現したという感じです。

007ジェームス・ボンドダニエル・クレイグ版)の上司を一時期演じていたジュディ・デンチがまあ、しわしわカサカサの立派なおばあちゃんになられていました(確認したらもう87歳なんですね、そりゃそうだ…)。

ではでは。

糖質は睡眠薬。「小麦は食べるな」

ここ2-3日の体調はぼちぼち可もなく不可もなくです。

ただ、起床時間が相変わらず一定でありません。今日は明け方前の3時半に起きて、眠気が無いのでそのまま起きました。原因は自分で作っていて、昨日は昼食食べ過ぎて夕食を抜いた結果、3時間位の睡眠で目が覚めた次第です。

私の場合、糖質(特に麺類、菓子パン、白米)を大量に取ったり、複数の糖質(例:白米+パン)を取ったときは、半日から1日くらい眠かったり身体がだるかったりします(眠くなりたいときは確信犯的に糖質を多めにとることもあります)。

では、糖質は朝食から夕食まで3回すべて無くすとなると、満足感が得られません。タンパク質と野菜だけで満腹を得ようとすると食費が高くつくのも悩ましいです。

さらに、炭水化物でお腹を満たしたくなる欲求にあらがえない時もあります。実際、今日の昼食はワンタンラーメンと餃子のランチセットをがっつり食べてしまいました。案の定そのあと眠くなり(3時半に起きたせいもありますが)1回は起きたのですが連続昼寝で合計2時間以上寝ていました。

添付の本にも書いてありますが、糖質過多は毒です。糖質コントロールを試行錯誤して妥協点を探っていくようにします。

「世の中にたえて桜のなかりせば」

f:id:koyamanglobal:20220405190043j:plain

f:id:koyamanglobal:20220405190112j:plain

産経新聞(4月1日)の映画評で「佳作」と書かれていました。題名と尺の短さ(80分)も良かったので観に行きました。

いや〜(ひさびさの)大ハズレでした!!

 

結局、良かったのは題名と尺の短さだけでした。なんだ、観る前と変わりないやん。。80分で良かったです。かろうじて寝落ちしないで済みました。

乃木坂なんちゃらの大根演技も、ボーイフレンド役の始まりから終わりまで説得力ない従順さも、内容の説教臭さ(プロデューサーも務めた故・宝田明さんの御意向なのでしょうか)も、すべてが鼻につきます。

宝田明さんと乃木坂のファン以外は観ない方がいいです!

すっきりしました^^、ではでは。

濱口竜介監督「偶然と想像」

f:id:koyamanglobal:20220404182615j:plain


www.youtube.com

先日の2022年アカデミー賞で国際長編映画賞を受賞し、作品賞などの候補になった「ドライブ・マイ・カー」。今話題の濱口竜介監督がメガホンをとった「偶然と想像」です。

私は「ドライブ・マイ・カー」も観ていますが、正直「偶然と想像」の方が心に残りました。偶然の力が発生した3編の物語で構成されています。登場人物は最小限で、時々感情を排したようなセリフ廻しもあるのですが決してダレることなく、演劇を見ているかのような緊張感を保ちながら、私の心に染み入りました。

今年観た映画の中で一番です。お勧めします。